留学時、スマホはどうすればいいの?
留学準備のなかで、スマホをどうすればいいか疑問に思う方も多いはず。
新しく端末を購入すべきか、今お使いの端末が現地でも使えるのかなど…
今回はアメリカでスマホを使う方法をお伝えいたします!
編集協力:JPEX America, Inc.
まずはじめに 現在使っている端末が現地の国の周波数に対応しているかどうかを事前に調べましょう
留学先に到着後、スマホを利用するためには、その端末が電波をキャッチしないと利用できません。この「電波」は周波数の範囲(周波数帯)によって分類され、「周波数帯」は「バンド(Band)」という数字によって表されます。
日本で利用している端末が現地サービスの要件を満たすのか、事前に確認しておきましょう。
現地の周波数に
対応している場合
【1】SIMロックを解除する
日本の通信キャリアショップで購入した場合、SIMロックがかかっています。店頭やインターネットからSIMロック解除しましょう。これで現在利用中の通信キャリア以外のサービスが利用できるようになります。
【2】現地で使えるSIMまたはeSIMを契約する
最近ではインターネットでサービスを契約できるところも増えたため、渡米前から現地の国の携帯番号を持つことができます。大学のアプリケーションや寮に入居するために求められたりすることもあるので、早めに電話番号が手に入ると準備もスムーズに進められます。
現地の周波数に
対応していない場合
現地で使える別の端末を購入する
現地で別の端末を購入することもできますが、日本にいるあいだにスマホを準備した方がスムーズで安心して留学生活を送れるのでおすすめです。
アンドロイド系の端末は国によって対応周波数が異なることが多いのですが、iPhoneであれば多くの国で対応しているので、Appleストアや中古端末を取り扱っているお店で購入するとよいでしょう。
※購入する予定の端末が現地の電波に対応しているかは必ず確認しましょう
アメリカでスマホを使うなら

アメスマではアメリカで利用できる格安携帯SIMサービスを提供しており、日本にいながらeSIM/SIMカード、アメリカで対応している中古端末の購入ができます。
「SIMロック解除」、「利用予定端末の周波数対応確認」、「現地で使える端末の購入」などスマホにまつわるさまざまな準備を日本語で行うことが可能です。
アメリカに留学予定の方はぜひ一度ウェブサイトをチェックしてみてくださいね!